最終年度(2021年度)教員・研究員 | |||
教授 | 田中良明 | ||
客員教授 | 三好 匠 | 芝浦工業大学システム理工学部電子情報システム学科教授 | |
矢守恭子 | 朝日大学経営学部経営学科教授 | ||
助手 | 片田寛志 | ||
招聘研究員 | 張 成 | 茨城大学工学部機械システム工学科助教 | |
山本 嶺 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授 | ||
劉 志 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授 | ||
山崎 託 | 芝浦工業大学システム理工学部電子情報システム学科准教授 | ||
過去の専任教員 | |||
准教授 | 矢守恭子 | 2005年9月〜2007年3月 | |
講師 | 張 成 | 2018年4月〜2020年3月 | |
矢守恭子 | 2002年4月〜2005年8月 | ||
助教 | 張 成 | 2015年4月〜2018年3月 | |
古 博 | 2013年9月〜2016年3月 | ||
助手 | 片田寛志 | 2020年9月〜2023年9月 | |
山崎 託 | 2015年11月〜2018年3月 | ||
古 博 | 2012年4月〜2013年8月 | ||
山本 嶺 | 2010年4月〜2014年3月 | ||
渥美章佳 | 2003年4月〜2006年3月 | ||
徐 蘇鋼 | 2002年4月〜2005年3月 | ||
矢守恭子 | 2000年4月〜2002年3月 | ||
高橋英士 | 2000年4月〜2004年3月 | ||
三好 匠 | 1999年4月〜2001年3月 | ||
卒業生・修了生 | 卒業論文・修士論文・博士論文題目 | 学科・専攻 | |
2021年度 | |||
課程博士 | 大石晴夫 | 社会的協調に基づく異種混合ネットワークサービス資源提供の研究 | 情報理工・情報通信専攻 |
Study on Resource Sharing for Heterogeneous Network Services with Social Cooperation | |||
修士3月 | 坂巻隆輔 | ARを用いた無線LAN品質可視化によるユーザ | 情報理工・情報通信専攻 |
鈴木貴大 | 位置情報を用いた歩車間危険通知システム | 情報理工・情報通信専攻 | |
三橋正毅 | クラウドゲーム市場の利益拡大のための収益配分モデル | 情報理工・情報通信専攻 | |
学士 | 福井香樹 | カフェで期待されるフリーWi-Fi品質と飲食価格の関係 | 情報通信学科 |
長谷川詩織 | ネットのつぶやきを用いたQoE辞書の作成とQoE推定 | 情報通信学科 | |
天道れな | 自動運転車と歩行者のコミュニケーションのための情報提示 | 情報通信学科 | |
2020年度 | |||
課程博士 | 李 偉 | Study on Incentive Mechanism of Crowdsourcing Data Collection for Indoor Localization | 情報理工・情報通信専攻 |
クラウドソーシングによる屋内測位データ収集のインセンティブメカニズムの研究 | |||
修士3月 | 岡本研太郎 | 自動運転社会における歩行者行動モデルの構築と分析 | 情報理工・情報通信専攻 |
切替尊明 | 機械学習によるSNSテキストデータからの通信品質推定 | 情報理工・情報通信専攻 | |
原 啓祐 | ARによる無線通信品質見える化とユーザ誘導を用いた通信品質制御法 | 情報理工・情報通信専攻 | |
永来翔太 | クラウドソーシングを用いた動画評価における行動経済学の効果の検証 | 情報理工・情報通信専攻 | |
学士 | 栗山浩樹 | フリーWi-Fi接続時における行動経済学を用いたユーザへの情報提示とその効果 | 情報通信学科 |
立岡俊人 | 車両の移動特性に基づくセルラ通信併用形V2V情報共有手法 | 情報通信学科 | |
梅津 駿 | 移動体通信事業における新規参入のゲーム理論による分析 | 情報通信学科 | |
平井克典 | 方向音痴に適した道案内AR表示法 | 情報通信学科 | |
中田龍仁 | コロナ禍における遠隔授業の現状と満足度の要因分析 | 情報通信学科 | |
鶴田 淳 | 複数MNO利用MVNOの経済性分析 | 情報通信学科 | |
2019年度 | |||
課程博士 | Filippos BALASIS | Study on Control and Planning of Heterogeneous Optical Networks | 国際情報通信研究科 |
ヘテロジニアス光ネットワークの制御及び設計の研究 | |||
李 現偉 | Study on Pricing and Service Selection in Cloud Systems | 国際情報通信研究科 | |
クラウドシステムにおける価格設定とサービス選択に関する研究 | |||
修士9月 | 龍 宇 | Cooperative D2D Communication Based on Social-aware Deep Learning | 情報理工・情報通信専攻 |
修士3月 | 石田 翼 | 無線LANユーザ誘導における移動要因分析 | 情報理工・情報通信専攻 |
林 佑紀 | 自律移動アクセスポイントによる無線LANのSocial Welfareの向上 | 情報理工・情報通信専攻 | |
中村光宏 | 階層形車車通信における走行状況に基づく情報共有方法 | 情報理工・情報通信専攻 | |
学士 | 坂巻隆輔 | ARを用いたパズルゲームのUX評価 | 情報通信学科 |
鈴木貴大 | 位置情報を用いた歩車間危険通知システムの評価 | 情報通信学科 | |
三橋正毅 | 対戦形モバイルゲームの遅延改善に対するユーザのWTP評価 | 情報通信学科 | |
松岡彩花 | 方向音痴のための経路探索アプリAR表示の効果 | 情報通信学科 | |
ソウ ケイメイ | 中国における移動体通信事業者競争の状況とゲーム理論によるモデル化 | 情報通信学科 | |
2018年度 | |||
修士3月 | 鹿島睦史 | フローティングコンテンツにおける遭遇端末数を利用した送信制御 | 情報理工・情報通信専攻 |
学士 | 岡本研太郎 | 情報の重要度と的中率がIoTのQoEに与える影響 | 情報通信学科 |
切替尊明 | SNSを用いた通信品質推定のための単語分類 | 情報通信学科 | |
原 啓祐 | 5G時代のISPとコンテンツプロバイダの料金設定法 | 情報理工学科 | |
永来翔太 | クラウドソーシングを用いた動画評価における行動経済学の適用 | 情報通信学科 | |
高橋侑子 | SNSを用いたヒートマップ通信品質提示によるユーザ誘導 | 情報通信学科 | |
萬亀山奈々 | 拡張現実のQoE評価 | 情報通信学科 | |
加P敬祐 | フローティングコンテンツにおける無駄配信を抑えたアンカーゾーン拡大 | 情報通信学科 | |
岡本 健 | 同時送信フラッディングを用いた転送領域制限形経路制御 | 情報通信学科 | |
木崎雄介 | 無線LANにおけるユーザ間通信資源融通とその効果 | 情報通信学科 | |
2017年度 | |||
修士9月 | 陳 庭松 | A Multi-Signal Integrated Method to Improve Indoor Monitoring and Positioning for Elderlies | 情報理工・情報通信専攻 |
Nava Krishna Chaitanya JAVVAJI | Secure and Timely Flawless Handover in LTE Self-Organized Network | 情報理工・情報通信専攻 | |
修士3月 | 亀田崚太 | アドホックネットワークにおける宛先位置推定を利用した階層化Opportunistic Routing | 情報理工・情報通信専攻 |
谷口文隆 | 移動通信サービスにおけるMNOとMVNOのユーザ行動の差異に基づくユーザ誘導 | 情報理工・情報通信専攻 | |
学士 | 武 裕太 | アドホックネットワークにおける階層化固定ノードを用いたOpportunistic Routing | 情報通信学科 |
石田 翼 | 画像による人数検出を用いた無線LANスループット推定 | 情報通信学科 | |
林 佑紀 | 自律移動アクセスポイントによるPerformance Anomalyの軽減 | 情報通信学科 | |
中村光宏 | 階層形車車通信における速度情報に基づく中継車両選択手法 | 情報通信学科 | |
西部星良 | 無線センサネットワークにおける長寿命化のための蟻コロニー最適化ルーチング | 情報通信学科 | |
小野優香 | IoTネットワークにおける通信メディアに基づくOpportunistic Routing | 情報理工学科 | |
2016年度 | |||
課程博士 | 山崎 託 | アドホックネットワークにおける中継範囲絞り込みパケット転送方式の研究 | 情報理工・情報通信専攻 |
Study on Packet Forwarding Mechanism by Narrowing Relay Range in Ad Hoc Networks | |||
修士9月 | Wafa WERDA | Cost Analysis and Pricing of Macro-Femto Hetetogeneous Networks | 情報理工・情報通信専攻 |
修士3月 | 坂口友彬 | アドホックネットワークにおける信頼性制御方式の提案と評価 | 情報理工・情報通信専攻 |
山形俊介 | 無線LANにおける通信速度の増加率に対するWTMの関係 | 国際情報通信研究科 | |
学士 | 鹿島睦史 | Opportunistic Routingにおける端末密度を利用した待機時間最適化 | 情報理工学科 |
松田直也 | Opportunistic Routingにおける転送成功率に基づく再送制御手法 | 情報理工学科 | |
須田達也 | 深層学習によるコンテンツ視聴数予測 | 情報理工学科 | |
中澤 翼 | 無線LANにおける通信品質の可視化とユーザ行動分析 | 情報理工学科 | |
君野雄哉 | 無線LANにおける送信機会逆オークションを用いたQoS向上手法 | 情報理工学科 | |
大江晴菜 | Bluetooth Low Energyを用いた省電力DTNの構築法 | 情報理工学科 | |
2015年度 | |||
修士9月 | Saw David SAN | Study on Reliability Enhancement Scheme with End-to-End Retransmission for Delay Tolerant Networks | 国際情報通信研究科 |
Tidanke KEITA | 国際情報通信研究科 | ||
Mohammad Mustafa ZAMANI | 国際情報通信研究科 | ||
Jalil Ahmad AKBARI | 国際情報通信研究科 | ||
学士 | 亀田崚太 | Opportunistic Routingにおける位置推定を利用した中継端末選択手法 | 情報理工学科 |
谷口文隆 | OTTサービスにおけるCPとISPのコスト負担の最適化 | 情報理工学科 | |
林 珊婷 | 協力モバイルデータオフロード市場分析 | 情報理工学科 | |
施 承佑 | 無線LANアクセスポイントにおけるQoE向上のための最適ユーザ誘導法 | 情報理工学科 | |
古殿洋平 | 無線LANでのアプリケーションの違いとユーザ誘導の効果 | 情報理工学科 | |
井上美穂 | 無線LAN環境における端末の種類とユーザ行動の関係 | 情報理工学科 | |
西脇悠祐 | MNO料金とMVNO料金の関係 | 情報理工学科 | |
能勢俊樹 | 無線ネットワークにおけるユーザ誘導のためのユーザ行動の研究 | 情報理工学科 | |
2014年度 | |||
課程博士 | 張 成 | 独占及び競争市場におけるインターネットアクセス時刻変動料金の研究 | 国際情報通信研究科 |
Study on Time Dependent Pricing for Internet Access under Different Market Structures | |||
修士9月 | 黄 稚沐 | Study on Energy-Aware Routing Protocols in Ad Hoc Networks | 国際情報通信研究科 |
樊 星 | Study on Broadcasting Schemes in VANET Emergency Message Propagation | 国際情報通信研究科 | |
Poyraz BAKLAN | Study on QoE and User Behaviour in Telecommunication Networks during Large Scale Disasters | 国際情報通信研究科 | |
戴 天驁 | 国際情報通信研究科 | ||
Oluwatuyi Rufus ABIDAKUN | 国際情報通信研究科 | ||
Prosper Musuyu NYANGA | 国際情報通信研究科 | ||
修士3月 | 白井達也 | アドホックネットワークにおける位置情報利用高信頼ルーチング方式の研究 | 国際情報通信研究科 |
万 超 | 国際情報通信研究科 | ||
学士 | 坂口友彬 | 車々間通信における合流地点での輻輳抑制に関する研究 | 情報理工学科 |
東 一輝 | 乗り物内の映像サービスにおける許容配信待ち時間の研究 | 情報理工学科 | |
鴻池宗躍 | トラヒックシフトのための料金設定法とユーザ行動の研究 | 情報理工学科 | |
2013年度 | |||
課程博士 | 山本 嶺 | 無線アドホックネットワークにおけるパケット転送制御方式の研究 | 国際情報通信研究科 |
Study on Packet Transmission Control Scheme for Wireless Ad Hoc Networks | |||
Xin WANG | Study on Planning and Control in Translucent Wavelength Switched Optical Network with Physical Layer Impairment Constraint | 国際情報通信研究科 | |
物理層劣化制約を伴う波長スイッチング 半透明光ネットワークの設計と制御に関する研究 | |||
修士9月 | Filippos BALASIS | Study on Design and Planning of WDM Optical Networks with Mixed Line Rates | 国際情報通信研究科 |
神谷 優 | ソーシャルネットワークサービスにおける推薦に関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
Abdul Hasib HABIB | Log Mining Tool Sisyphus and its Practical Application | 国際情報通信研究科 | |
修士3月 | 于 冰 | Study on Improving Aggregate User Utility and Fairness in Wireless LANs | 国際情報通信研究科 |
王 知越 | 国際情報通信研究科 | ||
陳 穎 | Time-Dependent Pricing for Realizing Maximum Revenue of VOD Type IPTV Service Provider | 国際情報通信研究科 | |
田 晶晶 | 国際情報通信研究科 | ||
呂 陽 | 国際情報通信研究科 | ||
学士 | 須藤晃史 | アクセスポイント選択問題解決のための ユーザ誘導の研究 | 情報理工学科 |
2012年度 | |||
課程博士 | 古 博 | Studies on Congestion Control Using Pricing in Wireless Local Area Networks | 国際情報通信研究科 |
無線LAN における料金設定を利用した輻輳制御に関する研究 | |||
修士9月 | 楊 博 | Study on Routing Attacks and their Detection Strategies in Mobile Ad Hoc Networks | 国際情報通信研究科 |
修士3月 | 馬 時傑 | Mathematical Properties and Analysis of Accuracy in oQoE Assessment | 国際情報通信研究科 |
劉 祺 | An Architecture of AWG-based WDM-PON for Multiple Optical Line Terminals | 国際情報通信研究科 | |
魏 東琨 | A New Optimization Method for Virtual Network Embedding | 国際情報通信研究科 | |
2011年度 | |||
修士9月 | Tithra CHAP | Study on Routing and Wavelength Assignment Strategies in Translucent WDM Optical Networks | 国際情報通信研究科 |
Socheat KEOUNG | Analysis of Competition in Mobile Telecommunication under Mobile Number Portability | 国際情報通信研究科 | |
修士3月 | 王 h | 無線アドホックネットワークにおける攻撃対策手法の研究 | 国際情報通信研究科 |
宋 洋 | Fast Static RWA Optimization by Using Estimation of Distribution Algorithm for Optical WDM Networks | 国際情報通信研究科 | |
李 奇 | 国際情報通信研究科 | ||
2010年度 | |||
修士9月 | NGUYEN Hoang Duong | 国際情報通信研究科 | |
孫 麗花 | OSPFルーチングのQoS評価とQoE評価に関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
謝 微 | Comparison between Two Methods of IP Traffic Analysis | 国際情報通信研究科 | |
修士3月 | 藤井拓也 | 中継謝金アドホックネットワークサービスにおける料金設定に関する研究 | 国際情報通信研究科 |
Miarisoa RANDRIAMANANJARA | Study on Terminal Equipment Performance in End-to-End QoS | 国際情報通信研究科 | |
岡田陽士朗 | 国際情報通信研究科 | ||
高田 祐 | 国際情報通信研究科 | ||
外国人特別研修生 | 黄 俊 | 国際情報通信研究科 | |
2009年度 | |||
課程博士 | 梶田剛広 | ユーザ効用最大化のためのマルチキャスト配信方式の研究 | 国際情報通信研究科 |
A Study on Multicast Delivery Method for Maximizing Users’ Utility | |||
岡本 学 | 匿名通信サービスの研究 | 国際情報通信研究科 | |
Studies on Anonymous Telecommunication Services | |||
修士9月 | DANG Thi Hien Quy | A Study on Pricing Schemes for Congestion Control | 国際情報通信研究科 |
LE Xuan Trung | A Study on Multicasting in AWG-based WDM PON | 国際情報通信研究科 | |
PHAM Van Dung | A Study on Distributed Traffic Replay | 国際情報通信研究科 | |
田 偉 | 悪意ピア及び悪意ファイル制御のためのP2P管理システムの研究 | 国際情報通信研究科 | |
修士3月 | 手塚一貴 | ゲーム理論を用いたVOD形IP放送の視聴料金設定に関する研究 | 国際情報通信研究科 |
原 真吾 | 光パケット交換網における経路選択波長割当の特性評価 | 国際情報通信研究科 | |
2008年度 | |||
論文博士 | 水野 修 | ネットワークサービス統合のためのソフトウェアプラットホームの研究 | 国際情報通信研究科 |
A Study on Software Platform for Network Service Convergence | |||
修士9月 | 陳 穎 | 国際情報通信研究科 | |
修士3月 | Myrvin YAP | A Study on Quantitative Analysis of Active Measurement Results | 国際情報通信研究科 |
学士 | 高橋 徹(富永研) | アドホックネットワークにおける中継者のセキュリティ意識に関する研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 |
藤井拓也(柏木研) | 中継謝金受取意思額に基づくアドホックネットワークルーチングの研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 | |
2007年度 | |||
修士9月 | LE The Quyen | Detection and Classification of Network Anomalies by Traffic Analysis | 国際情報通信研究科 |
修士3月 | 石川栄治 | 光パケット交換ネットワークにおけるパケット競合回避方式の研究 | 国際情報通信研究科 |
呑海賢次 | アドホックネットワークにおける中継謝金受取意思額の研究 | 国際情報通信研究科 | |
納富遼二 | 個人ポータル間連携モデルに基づくグループコミュニケーション方式の研究 | 国際情報通信研究科 | |
別所浩資 | VOD形IP放送における視聴料金設定に関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
チェン カイル | Storage Networking Systems | 国際情報通信研究科 | |
学士 | 高田 祐(大石研) | 携帯端末用映像配信におけるコンテンツ視聴目的と待ち時間に関する研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 |
手塚一貴(大石研) | IP放送における事業者収入とユーザ便益の妥結点の研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 | |
岡田陽士朗(柳澤研) | 広域ネットワークにおけるノード探索アルゴリズム | コンピュータ・ネットワーク工学科 | |
原 真吾(柳澤研) | 光パケット交換ネットワークによる波長割当の公平性に関する研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 | |
2006年度 | |||
課程博士 | Marat ZHANIKEEV | A Study on Active Measurement in the Internet | 国際情報通信研究科 |
インターネットにおけるアクティブ測定の研究 | |||
修士9月 | 李 元佳 | Meta-Heuristic Logical Topology Design in WDM Networks | 国際情報通信研究科 |
石 小寧 | 国際情報通信研究科 | ||
修士3月 | 伊藤 健 | IPアグリゲーションを用いた攻撃ホスト検出手法の研究 | 国際情報通信研究科 |
須田洋平 | 携帯端末における映像視聴とユーザ満足度に関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
譚 偉民 | End-to-End Available Bandwidth Measurements and Analysis | 国際情報通信研究科 | |
松田 崇 | Pure P2Pファイル共有トラヒック弁別手法の研究 | 国際情報通信研究科 | |
唐澤 肇 | 多対多マルチキャストツリー作成法の研究 | 国際情報通信研究科 | |
袁 彬 | 国際情報通信研究科 | ||
学士 | 玉城康弘(大石研) | アドホックネットワークにおける広告配信とその閲覧謝金に関する研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 |
和田哲弥(大石研) | 動画配信サービスにおける価格弾性値に関する研究 | コンピュータ・ネットワーク工学科 | |
2005年度 | |||
修士9月 | Mohammad Mamunur RASHID | Limited Range Wavelength Converter Sharing in WDM Networks | 国際情報通信研究科 |
修士3月 | 劉 華英 | インターネット放送ビジネスモデルの課金方式によるラジオ局効用の最大化 | 国際情報通信研究科 |
伊藤俊輔 | 差別化サービスにおけるユーザ便益と事業者収入に関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
郷 裕一 | テスト駆動開発における通信ソフトウェア試験手法の研究 | 国際情報通信研究科 | |
河野志行 | µSEcastにおける経路情報交換方式 | 国際情報通信研究科 | |
学士 | 石川栄治 | 光パケット交換ネットワークにおける波長割当 | 電気電子情報工学科 |
加藤康明 | Mobile IPv6マルチキャストの多階層MAPにおけるパケット制御方式 | 電気電子情報工学科 | |
呑海賢次 | アドホックネットワークの中継謝金受取意思額分析 | 電気電子情報工学科 | |
別所浩資 | VOD形IP放送における視聴料金設定に関する研究 | 電気電子情報工学科 | |
2004年度 | |||
修士9月 | 呂 岩 | VoIPにおける測定ベースCACの階層化 | 国際情報通信研究科 |
修士3月 | 伊藤博礼 | 差別化サービスにおける最適料金に関する研究 | 国際情報通信研究科 |
鑰山 航 | トラヒックの特性に応じた光スイッチング選択方式の研究 | 国際情報通信研究科 | |
梶田剛広 | マルチキャストコンテンツ配信サービスにおけるユーザ効用最大化の研究 | 国際情報通信研究科 | |
鉄橋英明 | アプリケーション支援による適応形マルチキャストの構成 | 国際情報通信研究科 | |
扇谷 潤 | WDMシングルホップネットワークにおける波長割当法の研究 | 国際情報通信研究科 | |
山井美和 | 光波長多重技術による多面構成格子形メトロポリタンエリアネットワークの研究 | 国際情報通信研究科 | |
矢田哲雄 | 国際情報通信研究科 | ||
学士 | 伊藤 健 | 移動端末の属性に応じた階層形Mobile IPv6の負荷分散方式 | 電気電子情報工学科 |
須田洋平 | 映像特性に応じたコンテンツ分類法 | 電気電子情報工学科 | |
松田 崇 | トラヒック分析によるpureP2P弁別手法 | 電気電子情報工学科 | |
松友孝如 | ネットワーク測定による共有トポロジー検出法 | 電気電子情報工学科 | |
2003年度 | |||
課程博士 | 高橋英士 | 市場メカニズムに基づく通信リソース配分法の研究 | 国際情報通信研究科 |
A Study on Network Resource Allocation Method Based on Market Mechanism | |||
修士9月 | Marat ZHANIKEEV | A Study on Dynamic Bottleneck Bandwidth Measurements | 国際情報通信研究科 |
PHAM VAN Tien | A Study on Reward-maximized CAC and Routing for Multi-point Connections | 国際情報通信研究科 | |
松原大典 | 拡張バインディングキャッシュ方式を用いたMobileIPv6ルーチングに関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
修士3月 | 鈴木貴士 | スモールワールドに基づいた網設計手法の研究 | 国際情報通信研究科 |
園田隆史 | 重複転送方式の提案とTCPトラヒックへの応用 | 国際情報通信研究科 | |
平山 純 | 差別化サービスの支払意思額に関する研究 | 国際情報通信研究科 | |
八木規行 | 料金設定によるコンテンツ配信トラヒック制御の研究 | 国際情報通信研究科 | |
学士 | Al-Natheer AHMED | 光パケットスイッチングにおける公平化のための波長選択の研究 | 電気電子情報工学科 |
袁 彬 | 階層形Mobile IPv6マルチキャストにおけるパケットロス回避方式 | 電気電子情報工学科 | |
2002年度 | |||
修士9月 | 吉岡弘隆 | 単一磁束量子素子バンヤン網を用いた超高速ルータ構成 | 国際情報通信研究科 |
修士3月 | 渥美章佳 | 階層化ルーチングにおけるグループ構成最適化の研究 | 電気工学専攻 |
小原孝昭 | マルチキャストサービスの料金設定に関する研究 | 電気工学専攻 | |
野村一智 | ストリーミングにおける優先度動的変更法の研究 | 電気工学専攻 | |
河田浩行 | 成層圏プラットホームにおけるマルチキャストルーチングの研究 | 電気工学専攻 | |
学士 | 小山修宏 | WDM光ネットワークにおける論理トポロジー設計手法の研究 | 電気電子情報工学科 |
鉄橋英明 | インターネットにおける適応形コンテンツ配送方式の研究 | 電気電子情報工学科 | |
富田 健 | コンテンツ配信のユーザ効用と優先制御に関する研究 | 電気電子情報工学科 | |
2001年度 | |||
論文博士 | 朝香卓也 | Multicasting and Caching for Information Delivery Services in Wide Area Networks | 国際情報通信研究科 |
広域ネットワークにおける情報配信サービスのためのマルチキャスト及びキャッシングの研究 | |||
修士 | 伊藤 準 | リライアブルマルチキャスト網構成の研究 | 電気工学専攻 |
毛利景正 | 専用線料金変動にロバストな企業網構成の研究 | 電気工学専攻 | |
可児島隆(富永研) | 光パケットスイッチングにおける波長選択方式の研究 | 電子・情報通信学専攻 | |
西田克利(富永研) | 移動体ネットワークにおけるゲートウェイ負荷分散方式に関する研究 | 電子・情報通信学専攻 | |
宮内正久(富永研) | 受信者数集積可能IPマルチキャストを用いた受信者数適応帯域割当に関する研究 | 電子・情報通信学専攻 | |
学士 | 坂野啓一 | 受信状況に応じた マルチキャストツリー構築法 |
電気電子情報工学科 |
八木規行 | コンテンツ配信ネットワークにおける料金設定の研究 | 電気電子情報工学科 | |
園田隆史 | 無線LAN・有線バックアップ回線切換方式の研究 | 電気電子情報工学科 | |
2000年度 | |||
修士 | 武田知典(富永研) | MPLSを用いたネットワーク帯域配分方式の研究 | 電子・情報通信学専攻 |
学士 | 渥美章佳 | 階層化ルーチングにおける最適グループ化手法 | 電気電子情報工学科 |
小原孝昭 | マルチキャスト費用分担法の研究 | 電気電子情報工学科 | |
野村一智 | 優先権付きパケット転送の効用最大化 | 電気電子情報工学科 | |
真下直之 | 遅延時間制約付き動的マルチキャストルーチング | 電気電子情報工学科 | |
1999年度 | |||
修士 | 高橋英士 | オークションによる通信帯域動的割当方式に関する研究 | 電気工学専攻 |
清水新太郎 | マルチキャスト通信網設計に関する研究 | 電気工学専攻 | |
前田隆之(富永研) | 情報冷蔵庫コンテンツ配送方式の研究 | 電子・情報通信学専攻 | |
学士 | 高瀬慎一 | マルチキャスト通信網における信頼性の評価 | 電気電子情報工学科 |
可児島隆(富永研) | 階層化ネットワークにおける最小遅延ルーチング | 電子・情報通信学科 | |
桐山大地(富永研) | 一対一・放送分離形中継交換機 | 電子・情報通信学科 | |
西田克利(富永研) | 分散ネットワークキャッシングにおけるルート上キャッシュ検索方式の研究 | 電子・情報通信学科 | |
宮内正久(富永研) | コンテンツ配送システムにおける配送サーバの配置法に関する研究 | 電子・情報通信学科 | |
1998年度 | |||
論文博士 | 山室雅司 | 共通管理データベースを利用したネットワーク管理法の研究 | 電子・情報通信学専攻 |
Network Management with a Common Management Database | |||
修士 | 小島久史(富永研) | 配送サーバを用いたデータ配送方式の研究 | 電子・情報通信学専攻 |
高木真一(富永研) | 中継線交換機用マルチキャストATMスイッチ回路網 | 電子・情報通信学専攻 | |
Jose MUNOZ(富永研) | Connectionless Service over ATM using a Virtual-Circuit Manager | 電子・情報通信学専攻 | |
学士 | 武田知典(富永研) | コピー準備網付きバッチャ・バンヤン網における外部閉塞対策の検討 | 電子・情報通信学科 |
1997年度 | |||
修士 | 西川雅英(富永研) | ATM網上におけるQoSを考慮したVP容量制御の研究 | 電気工学専攻 |
学士 | 原 義晴(富永研) | ネットワーク管理のための情報ビジュアル化法の研究 | 電子・情報通信学科 |
1996年度 | |||
修士 | 下間健市(富永研) | 衛星ATM通信における接続制御に関する研究 | 電気工学専攻 |
学士 | 小島久史(富永研) | ATM網における放送形ルーチングに関する研究 | 電子通信学科 |
高木真一(富永研) | バッチャ・バンヤンスイッチ回路網の放送形トラヒック処理特性 | 電子通信学科 | |
ホームに戻る |